shintaro_takaichiの日記

高市慎太郎のつぶやき日記

高市慎太郎 夏だ!花火だ!かき氷だ!

どーも、高市慎太郎です。。。

ご無沙汰しております。色々と忙しくて全然更新できませんでした。。。ゴニョゴニョ

 

僕がブログをお休みしている間にすっかりと夏になってしまいましたね

夏といえば、花火!かき氷!祭りだー!

僕、昔から青森のねぶた祭りに行きたい夢があるんです。

聞いたことある、けど、実際どういう祭りなのか知らないっていう人が多いと思うので、今日は、ねぶた祭りがどんな祭りか紹介します!

日程:2017年8月2日(水)~7日(月)

 

・雨天の場合

青森ねぶた祭りは雨天決行です。雨天時にはねぶたに大きなビニールをかけて運行するので、中止にはなりません。過去にも運行が中止になったことはありませんのでご安心下さいね。

 

主なイベントスケジュール

 

8月1日(火) 18:00~21:00 前夜祭
8月2日(水)・3日(木) 19:10~21:00 子どもねぶた
  19:10~21:00 大型ねぶた運行
8月4日(金)~6日(日) 19:10~21:00 大型ねぶた運行
8月7日(月) 13:00~15:00 大型ねぶた運行
  19:15~21:00 第63回青森花火大会
  19:15~21:00 ねぶた海上運行

 

青森ねぶた祭りの見どころは?

大地を揺さぶる迫力の火祭り

 

青森県青森市、人口30万人の北の街が、10倍以上の観光客で賑わうお祭りが青森ねぶた祭り。

 

仙台の七夕祭り、秋田の竿火(かんとう)祭りと並んで、東北三大祭と言われており、そのなかでも観客動員数はダントツにすごいんですよ。

 

ねぶたには扇型と人形型があり、青森市のねぶたは人形型です。

 

青森ねぶた祭りのねぶたは、水滸伝三国志、歌舞伎や神話などを題材にした大型の張りぼて人形を乗せた山車で有名ですが、青森以外の場所へ遠征する場合は、遠征地にちなんだ題材を用いることもあります。

 

ねぶたは、最大のもので幅約9m、高さ5m、奥行き8m、重さ4tにもなる巨大なもの。専門職人やねぶた師の技術の粋が結集された大きな灯籠は、まさに巨大な雲海のようです。それを数十人掛かりで市内を曳き廻してゆきます。

 

なぜ横にワイドかというと、都市計画により電線が張られたことで、縦方向が制限され、横幅が広い形になったというわけです。

 

観る者を圧倒!暑気のけだるさを一気に吹き飛ばす!

 

ねぶたの内部には、600~800個、総容量にして2万キロワットにもなる電球や蛍光灯が取り付けられています。最近はLEDなどに替わり、より明るく鮮明に輝くようになりました。

 

闇夜に浮き出す立体武者は、煌々とまばゆいばかりに光輝き勇壮にして荘厳

 

引き手がねぶたを前後にうねったり台座ごと回転したり、観衆に迫る勢いで躍動させる様は、まさに迫力満点!

 

ねぶたの前後を埋め尽くすのは、曳き手やお囃子ハネト(跳人)と呼ばれる踊り手さん。お囃子だけで50人~100人もの人たちで構成されています。

 

先陣を切るハネトの軽やかなステップ。曳き手の躍動感あふれる動きがねぶたに命を吹き込む。囃子方が祭りをにぎやかに盛りたてる。

一団が大型ねぶたとともに縦横無尽に青森の街を駆ける様は圧巻の一言ですよ。

 

躍動と熱狂!色が踊る!色が跳ねる!

青森ねぶた祭り ハネト

 

囃子のリズムにあわせて跳ねるように踊る跳人。

昔は赤襦袢と花笠でしたが、今は浴衣にカラフルな腰巻きやたすきやしごきを身に付けています。

 

ラッセラッセラッセラー」と威勢よく掛け声を掛けながら、ねぶたの周りをぴょんぴょん跳ねながら踊ります。

 

跳人の浴衣にはがつけられていて、跳ねるたびにシャンシャンと鳴る音が、幸せを呼ぶとして人気があるんですよ。

 

また、仮装する「化人(ばけと)」と呼ばれる人々もいて、女装した姿が観客の笑いを誘い、祭りをさらに盛り上げていきます。

 

うねるような圧倒的な熱気とねぶたの大迫力。

はじけるハネトと光の乱舞。観客も含め、短い夏を惜しむように人々はみな祭りに酔いしれます。

 

青森ねぶた祭りは、一度観たら病みつきになること間違いナシの、魅力たっぷりなお祭りなんですよ。

 

 引用 

青森ねぶた祭り2017の日程と見どころ。ハネト参加の注意点は? | 季節お役立ち情報局

 

なんといっても迫力がすごい!

その場にいるだけで体が燃えてきそう!!!(色んな意味でね)

あ~行きたいなー。思い切って旅行の計画でも立てようかな。

今日はこの辺で!

高市慎太郎でした!

 

大阪で知らない人はいない「かすうどん」 高市慎太郎

どーも!高市慎太郎です!

天気が良くて気分も上がりますね。

てか、今日金曜日だ!

、、、忘れていたので、今更にテンション上がりましたw

僕のことはさておき、今日はめっちゃウマそうなお店を見つけたので、

紹介します!

油かすは、焼きそばや煮物、炒め物の具材としてよく用いられる

関西では比較的そばよりもうどんが好まれていると言われている。実際、最もポピュラーなうどんメニューのひとつ「きつねうどん」は大阪が発祥であるわけだが、もうひとつ、大阪で生まれて全国的に広がりつつあるうどんメニューが存在する。

それが「かすうどん」だ。かすうどんの「かす」とは天かすでもなければ、もちろん酒粕でもなく、「油かす」のことである。

南河内地方の郷土食材「油かす」

「油かす」とは、牛の小腸(ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な脂分を飛ばしたもので、高タンパク・低脂肪・コラーゲンたっぷりの食材だ。大阪府南河内地方では昔から一般的に食べられており、うどんのトッピングとして用いられたりもしていた。

元祖かすうどん、今では20種以上がそろう

かすうどんが知られる発端となった「KASUYA藤井寺本店」

この油かすを具材としたうどんを「かすうどん」として確立し、メインメニューとしたのが、大阪府藤井寺市で1995年にオープンした「加寿屋(KASUYA)」である。大阪の河内地方出身者である社長が、今までにないうどん屋をオープンさせようと計画した際、油かすに着目したのが発端だ。

油かすから出る肉のうま味が加わったダシ汁はコクと甘みがあって、独特の香ばしい風味が特徴。麺はコシのある讃岐風ではなく、関西風の柔らかうどん。細かく刻まれた油かすは、外がカリカリとしていて噛むとスルメのような歯ごたえがあるので、この柔らかい麺がよく合っているのだ。

かすうどんは瞬く間に人気に火がつき、藤井寺のお店が成功した加寿屋(KASUYA)はその後店舗数を拡大。現在、大阪市内の法善寺店や四天王寺店をはじめ、大阪府下・府外も含め計10店舗を展開している。今は、基本の「かすうどん(600円)」のほか、きつねうどんや月見うどんを始め、キムチうどんや牛すじうどんといった新作メニューまで、20種類以上のメニューが用意されている。もちろん全てベースは油かす入りのかすうどんである。

ダシが染みた油かすと、油かすの香ばしさが混じったダシ汁が絶妙な味となる「かすうどん(600円)」(KASUYA四天王寺店)

●information
KASUYA 藤井寺本店
大阪府藤井寺市沢田1-28-1

引用 

大阪府では飲みのシメはラーメンでなくうどん!? 「かすうどん」ってなに? | マイナビニュース

 

最初、かすうどんって聞いた時、天かすかと思ってました。

油かすって知らなかったけど、すごく肌に良さそう!

一度食べてみたいな~

以上、高市慎太郎でした

カッコいいレインブーツ紹介 高市慎太郎

どーも!

高市慎太郎です!

さてさて昨日は、レインコートについての記事でしたね、

今日は、レインシューズについて調べたのでシェアします!

なんかレディースの長靴?はよく街中で見かけるけど、

メンズにもいろいろ種類があるみたいですよ!

 

カジュアル向き。スニーカータイプ

▼個人的に気に入ったのはこういうの。

スニーカーみたい。ぼくは仕事でも多少のカジュアルで問題ないので、これはいろんな場面で使えそうだ。スーツには微妙だけど、チノパンには問題ない。

ビジネス向き

▼スーツだとこれかな

 ロングブーツタイプは難しい

どちらにしても、ショートブーツを選ばざるを得ない。ロングだと、どうしても農作業感でちゃうし、シックなものだと英国紳士感かジョッキー感でちゃう。英国紳士ならいいじゃん、って思うでしょ? 英国紳士的な服持ってないし、持ってたとしても尚更雨の日に着たくないし。ジョッキー感どころか、牧場感にしかならない。

女性だとエーグルのロングレインブーツみたいなのでも、十分いけるよな。

セミロングタイプ

▼ジーンズにこれなら、まあOKかな。見た目エンジニアブーツ。

▼これかっこいいけど、前の編上げ部分がちょっとゴテゴテしすぎる。

 

 引用 

メンズのおしゃれなレインブーツを探してみたら、意外とビジネス、カジュアルにおすすめできそうな多様な品揃えだった - LIFE DRIPPER

 

いいねいいね!

ショートタイプのやつ気に入った!

冬の雪の時にもこれがあれば靴が濡れなくて済むし、お店で履いてみよう!

みなさんが気に入った靴はありましたか?

では今日はこの辺で!高市慎太郎でした~

梅雨らしい天気 高市慎太郎

どーも!高市慎太郎です!

昨日から今日にかけて日本は雨ですね~

梅雨だからしょうがないけど、雨はやっぱり好きじゃないなー

靴も洋服も濡れるのでテンションがた落ちで御座います。。。

雨でも気分が下がらないように、レインコートと長靴でも買おうかなw

今日はどんなレインコートがあるか調べてみた!

高機能レインコートを選ぶ際の基本事項

100円均一ショップなどに売っているレインコートから5万円以上する高機能レインコートまで価格帯は様々ですが、一般的には高いものほど高機能です。では、何をもって高機能なのかを紹介します。

耐水圧

耐水圧とは、水の染みこみにくさを表す数値です。この数値が高いほど防水性が高いといえます。

一般的な目安

20,000mm  嵐レベルの雨でも大丈夫
10,000mm  大雨でも大丈夫
2,000mm(100円均一ショップなどに売っているレインコート)  中雨程度なら大丈夫
300mm(一般的な傘レベル) 小雨程度なら大丈夫

上記は一般的な目安で、自転車通勤時に動くことや風圧などを考えると、10,000mm以上の数値があればよいでしょう。これぐらいのものであれば自転車だけでなく登山や長時間の野外フェスなどにも使用できます。

透湿度

透湿度とは汗を外に出す度合いを表す数値です。この数値が高いほど蒸れにくいといえます。この数値が低いレインコートだと、外の雨はガードできても自分の汗で体中ビショビショになることも。

一般的な発汗量の目安(1時間あたり)(体質や季節によって異なります)

大人安静時  約50g
軽い運動 約500g
ランニング等の激しい運動 約1,000g

クロスバイクはランニング以上の高い発汗量のある運動なのですが、風を切って進むため、汗が自然と乾き、そこまで汗をかいているようには感じません。

しかしながら雨を防ぐために外気をシャットアウトするレインコート着用となると話は別です。そのため、透湿度は5,000g以上ないと不快です。最低でも10,000g以上、できれば20,000g以上あれば快適に自転車通勤できます

たたんだ時の大きさ・重さ

今回紹介するレインコートは万が一に対応できるように、常に通勤バッグの中に入れておくことになります。そのため、防水性は高くても大きくて鞄の中に入らないのは問題外。重さもできるだけ軽いほうが快適に通勤できるというものです。きちんとした機能をもち、なおかつ軽くて小さいものがベストです。

アイテム名 重さ たたんだ時の大きさ(cm)
モンベル レインダンサー 335g 9×9×17
モンベル バーサライトジャケットメンズ 166g 6×6×14
ザ・ノース・フェイス ストライクジャケット 130g 18.5×6.5
パタゴニア メンズアルパインフーデニジャケット 195g 13×18
マムート MTR201 レインスピードジャケット 158g 19×26
アウトドアリサーチ ヘリウム2 ジャケット 176g 15×14
サロモン JP C168シェルジャケット M 135g  
(参考)iPhone6s 143g 13.8×6.7

登山用やバイク用のレインコートにも耐水圧・透湿度が高いものが多いのですが、自転車通勤を考えるなら畳んだ時の大きさ・重さのバランスを考えたレインコートを選ぶほうが良いでしょう。軽くて小さいものであれば旅行などにもっていけますので、自転車通勤時だけでなく様々なシーンで活用させることができます。

 

 引用 

自転車通勤におすすめの高機能レインコート | クロスバイク選び方道場

 

ついでなら、防風機能も兼ね備えてるのが良さそうだな!

旅行にも使えるし、これがあればどんな天気でも怖くない!w

早速ネットで買っちゃおう!

では、今日はこの辺で。

高市慎太郎でした~

 

快適な空の旅を。高市慎太郎

ども!高市慎太郎です!

 

飛行機の中で使うグッズって最近めっちゃ進化してますよね、

ということで、

今日は、飛行機の中でいかに快適に過ごすかをみなさんに教えたいと思います!

 

持ち込むといいもの

乾燥対策グッズ

飛行機の中はヒジョーに乾燥しているので、保湿グッズは必須!

  • ハンドクリーム・リップクリーム・ミスト
  • マスク・目薬なんかもあると便利

  • 持病の薬や頭痛薬・胃薬など
  • コンタクトを使っている人は洗浄液や保存液

医薬品類は、液体でも液体物袋に入れなくてOK!

化粧品

本当は、空港で化粧を落としてノーメイクで機内に突入するのがイチバンだけど、そうも言ってられないんですよね〜。。。

  • ササッと化粧を落とせる「メイク落としシート」
  • 乾燥対策に「化粧水・乳液」
  • その他ふだん使っている化粧品

注意したいのは、化粧水・乳液・マスカラなど、化粧品はほとんど液体物だということ。液体物は「100ml以下の容器」で「プラスチック袋に入れて」持ち込まなければいけません(くわしくは→ 液体物の持ち込み制限)。

100ml以上の容器のものは、小さい容器に入れ替える(100円ショップで売ってます)。サンプル品も使える。

仕事・ヒマつぶしグッズ

PCやゲーム機などは、預け入れ荷物に入れると壊されたり盗難の心配があるので、使う使わないにかかわらず持ち込んだ方が安心です。
関連ページ⇒機内で使える電子機器(いつ何が使えるのか)

  • 本・雑誌
  • 携帯ゲーム機・MP3プレイヤー
  • PC・手帳

本や雑誌は、意気込んで持って行くけど意外と読まない

リラックスグッズ

  • 冷房が効いてていて寒いことが多いので「羽織れるものやブランケット」
  • 靴を履いたままだと窮屈なので「折りたたみスリッパ」
  • 真っ暗じゃないと眠れない人は「アイピロー
わたし流・機内リラックススタイル
まずはリップやミストなどで保湿をバッチリと。そして靴を脱いでリラックス♪~(´ε` )。寝る時はパーカーのフードを前からかぶってアイピロー代わりに。保湿効果もあって一石二鳥!だけど見た目はアヤシイ。。。なにはともあれ、これでばっちり熟睡できます(*^^)v

引用 

機内で快適に過ごすために持っていくもの | 絵でわか〜る。はじめての海外旅行

 

まあ当たり前っちゃ当たり前だけど、これは全部あった方がいいですね~。

ネックピローは今まで使ってなかったんだけど、

この前の旅行で初めて使ったらなんとまあ快適だこと。

もっと早く使えばよかったと後悔、、、

皆さんもこれを持っていけば、狭い機内を快適に過ごせますよ^^

以上、高市慎太郎でした~

旅のお供はこれだ!高市慎太郎

こんにちは!高市慎太郎です!

最近旅の話ばかりだったので、

おすすめの旅のお供を紹介ていきたいと思います!

 

紹介するのは、スーツケース型電動バイク!

最近SNSで紹介されてちょっと話題になりましたよね。

ただ知らない人も多いはずなので今日はそちらを紹介します!

自動車から「公共の交通機関+自転車または電動バイク」への通勤手段の切り替えは、世界的な潮流。この潮流に乗り遅れまいと、多くの企業が電動バイクの開発を急いでいます。

米国イリノイ州に本拠を置くGREEN ENERGY MOTORS もそんな企業の1つ。同社は、スーツケース型電動バイク「COMMUTE-CASE」を開発。現在、同社サイトで予約を受け付けています。


「COMMUTE-CASE」は、折り畳むとスーツケースになる電動バイク。電車、バス、飛行機などに搭乗する際にはスーツケースとして、公共交通機関から降りて目的地まで移動する際には電動バイクとして使用できる乗り物です。

電車に搭乗する際には、スーツケースとして持ち込み、
電車に搭乗する際には、スーツケースとして持ち込み、

 

電車から降りたら、電動バイクとして利用します
電車から降りたら、電動バイクとして利用します

 

キャリーバッグのように持ち運ぶことも可能です
キャリーバッグのように持ち運ぶことも可能です


このケースの中に、バッテリーやモーター、ハンドルにタイヤがすべて入っているなんて、まるでエスパー伊藤さんのイルージョンのよう。でも、それだけではなく、「COMMUTE-CASE」には荷物を収納するスペースもあり、スーツケースとしての本来の役目も果たしてくれます。

小さなスーツケースの中には、タイヤやステップなどが装備されているだけでなく
小さなスーツケースの中には、タイヤやステップなどが装備されているだけでなく

 

荷物を収納するスペースも用意されています
荷物を収納するスペースも用意されています


折り畳み式の電動バイクは何種類も販売されていますが、折り畳んでも車輪は外に出てしまうというものがほとんど。これでは、気が引けてしまい、混雑した電車やバスには持ち込めません。でも、「COMMUTE-CASE」の外見はほぼスーツケース。多少混雑しているときでも、遠慮なく持ち込むことができてしまいます。心理的障壁を下げることで、「公共の交通機関+電動バイク」による通勤者を増やすのが GREEN ENERGY MOTORS の目指すところ。同社の Web サイトには次のようにあります。

「短距離移動の代替手段を提供することで、COMMUTE-CASE は、都市の大気汚染を改善し、燃料消費を抑え、交通渋滞を緩和できる」

「COMMUTE-CASE」であれば、電車やバスに遠慮なく持ち込めます
「COMMUTE-CASE」であれば、電車やバスに遠慮なく持ち込めます


バッテリーの充電に必要な時間は約60分。フルに充電すれば、時速20キロで約40キロ走行できます。

サイズは幅約46 x 高さ約33 x 厚さ約10センチで、重さは約12キロ。電動バイクとして使用する際のハンドル最上部の高さは約1.17メートル。カラ―バリエーションとしては、ブルー、ゴールド、グリーン、ピンク、パープル、レッド、シルバー、ブラックが用意されています。

カラ―バリエーションの1つ「レッド」
カラ―バリエーションの1つ「レッド」


価格は5,990ドル(約60万円)とかなりお高め。でも、「COMMUTE-CASE」で約40キロ走行するのに必要な電気代は、米国の電気料金ではわずか10セント(約10円)。これは、同距離を自動車で走行する場合の米国における平均的なガソリン代3.35ドル(約340円)と比較してはるかに安くすみます。また、オフィスの近くに駐車場を借りる必要もないため、長期間利用を続けることで十分に元が取れると、GREEN ENERGY MOTORS は主張しています。

「COMMUTE-CASE」には、駐車場は必要ありません
「COMMUTE-CASE」には、駐車場は必要ありません

 

 引用 

折り畳むとスーツケースになる電動バイク「COMMUTE-CASE」 [えん乗り]

 

面白い発想ですよね!!!

実際に日本で使えるかどうかは分からないけど、

面白いだろうな!!!

実用的な旅のお供情報じゃなくてごめんなさーい!

次は期待して下さい。。。w

以上、高市慎太郎でした

世界三大がっかり? 高市慎太郎

ども!高市慎太郎です!

今日は、世界三大がっかり?のマーライオンについて紹介します!

実は、シンガポールには行ったことがあって、

実際にマーライオン見ているんです。

どうだったかって???

それが、覚えてないんだなwwww

 ということで、色々調べてみました~!

その前に、マーライオンってなに?

1

マーライオンとは、上半身がライオンで下半身が魚の姿をしたシンガポールの伝説の生き物です。言い伝えによると、マレーシアの王族が航海中に海が大荒れになり、持っていた王冠を海へ投げ入れたところ、海が静まり、この生き物が現れたと言われています。マーライオンの像は1つではなく、セントーサ島やマウントフェーバーパーク、ホテルの内装など、シンガポールにいくつかあります。その中でも、本家マーライオンの像はマーライオンパーク内にあります。

マーライオンパークとは

2

ビルに囲まれた、シンガポール川河口にある公園です。湾を挟んで公園の目の前には、まるで空に浮かぶ豪華客船のような形状の、有名な統合型リゾート「マリナーベイサンズ」が見えます。公園内にはフラトン ウォーターボート ハウス スーベニア ショップという、おしゃれな造りをしたお土産屋もあります。一時期、マーライオンの水を出すポンプが故障し水が出ていなかったり、桟橋の工事で正面からマーライオンを見ることができなかった時がありました。

いざ、マーライオン見学!

3

マーライオンパークに入ると、早速迫力あるマーライオンがお出迎え!…かと思ったら、想像より遥かに小さい、1mほどのマーライオンこちらを見つめています。その周囲には、あまり人が集まっておらず、心なしかマーライオンも寂しげ。口からはちょろちょろと弱々しく水が流れています。4

なんだこの覇気のないマーライオン、これじゃあまさしくがっかりスポット…かと思ったら、その後ろに大きなたてがみを生やした銅像の後姿が。先ほどの小さいマーライオン、実は「初代」マーライオンなのです。一番最初に造られたマーライオンなのですが、あまりにも観光客ががっかりする造りだったため、新しく「本家」マーライオンが造られたのです。

今度こそ、「本家」マーライオンを見学!

5

高さは8,6m!口から勢いよく水を噴出しており、水面には水しぶきが立ち上がります。その強さゆえ、立っている場所と風向きにより、水が飛んでくることも。雄々しく海上を見つめるマーライオンの姿を、橋の上やマーライオンの隣から写真撮影している人がたくさんいました。外国人観光客が多いようで、様々なジャンルの方をマーライオンパーク内で見かけました。私も、マーライオンの写真を撮ろうと近寄って行くと、なぜか私の友人が知らない方とマーライオンをバックに写真撮影中。6マーライオン効果…なのかは分かりませんが、言葉が通じなくてもフレンドリーになれるようです。マーライオンの隣に来ると、口を大きく開け、湾を見つめながら前のめりになり写真撮影をしている人々が。何をしているのだろうと視点を変えてみると、マーライオンの噴出している水が、その人の口から出ている様に見えるのです!これは、記念写真を撮るには絶好のスポットだと思いました。私も友人と共に、マーライオンの隣で口を開け、水を噴出している写真を撮りました。7

しかし、上手に撮るのは少し難しかったです。逆にそれがよかったのか、口ではなく、目から水を噴出しているという面白い写真も撮れたので、写真撮影が苦手でもいい思い出を残すことができました。どうしても自分の口から水を噴出している、いい写真が撮れないという場合は、「初代」マーライオンの方が近づけて撮りやすいのでおススメです。思っていた以上に思い出を作れて、景色とマーライオンを楽しみ、友人とはしゃぐことのできたマーライオンパークでしたが、なぜ不評なイメージがついていたのでしょうか?

不評なイメージがあった3つの理由

8

あくまで私個人の見解ですが…

1,初代マーライオン時代の感想

2,マーライオンが故障していた期間に来て、水を噴出しておらず、迫力が半減していた

3,桟橋の工事期間で、背後・横からしかマーライオンを見ることができなかった

というのもあったのではないでしょうか。

ネットには古い情報や個人の意見が散漫しているので、調べるだけでは実際の状況を見つけ出すのは難しいですね。

 引用 

実際どうなの?シンガポール「マーライオンパーク」に行ってきた! - 海外在住の日本人による現地アクティビティ情報|タビタツマガジン

 

ほうほう、マーライオンって1つだけじゃなくて

いくつかあるのね、

しかも、

初代のマーライオンにあまりにがっかりする観光客が多かったから、

大きいマーライオンを作ったのだとか!

次はその辺をよく感じながら旅行に行きたいな!

では、高市慎太郎でした